電話番号 0120-418-889
アクセス
資料請求
お問い合わせ
歯科コラム

コラム

インプラント手術後に気を付けたい生活の注意点は?

インプラント手術後に気を付けたい生活の注意点は?

インプラント手術の「1次オペ」と「2次オペ」

インプラント手術には「1次オペ」と呼ばれる、インプラント体を顎の骨に埋入する手術と、「2次オペ」という歯茎からインプラント体の頭を出す手術が期間をあけて2度行われます。「2次オペ」は歯茎を少しだけ切る処置で、患者さんの負担はあまりありませんので、今回は「1次オペ」のインプラント手術で気をつけることについてご紹介します。

コラム全文を読む

インプラントは痛いの?手術中、治療後に感じる痛みと対処法

インプラントは痛いの?手術中、治療後に感じる痛みと対処法

永久歯は、一度失うと二度と生えてくることはありません。

しかし、虫歯や歯周病やケガなどで抜歯しなければならないときがあります。
抜歯した後の歯医者の治療法のひとつにインプラントがあります。インプラントは人工の歯根をうえる治療ですが、インプラント治療って痛くないのでしょうか?痛いときはどうやって対処すればいいのでしょうか?

コラム全文を読む

1本も歯がない!総入れ歯からインプラントへ変更はできる?

1本も歯がない!総入れ歯からインプラントへ変更はできる?

お口の状態は人それぞれ異なります。

健康の歯の人もいれば、1本も歯がない方も存在します。その中でも1本も歯がない人の中には総入れ歯を使っている方もいます。口の中に入れるだけなので、とても手軽な方法ではありますが、その総入れ歯はしっかりと調整して作られたものでしょうか?お口の状態に合っていないと骨が痩せたり、口元のシワやたるみの原因になったりします。お口の健康状態を守りたい方のためにも、ここではインプラント治療についてご紹介します。

コラム全文を読む

天然歯よりインプラントの方が歯周病になりやすいってホント?!

天然歯よりインプラントの方が歯周病になりやすいってホント?!

人工歯で補う治療法の一つに「インプラント」という方法があります。

これは歯を支える骨にチタン製の土台を埋め込み、人工歯を固定する方法です。他の方法に比べて天然歯に近い使用感を実現していますが、実は「歯周病」のリスクが高くなってしまうのです。そこで、天然歯よりもインプラントのほうが歯周病になりやすいメカニズムについてお話しいたします。

コラム全文を読む

歯科まかせは危険!オールオン4治療後のホームケアの大切さ

歯科まかせは危険!オールオン4治療後のホームケアの大切さ

餅は餅屋という言葉があるように、歯のことは歯医者に任せるのが一番であることは変わりません。

しかし、オールオン4治療後は定期的に歯科医師によるメンテナンスを受けるとは言え、何もかも人任せというのは正しくありません。オールオン4治療後は「ホームケア」も重要であるということを解説します。

コラム全文を読む

メスで切らない!無切開インプラント治療のメリット

メスで切らない!無切開インプラント治療のメリット

通常、インプラントを利用するためには歯茎を切開するなどの手術を必要とします。

大掛かりなものではないとは言え、「手術を受ける」というのは抵抗がありますよね。もし、切開せずにインプラントを利用できるとしたら、インプラント治療に踏み切るきっかけになるのではないでしょうか。そこで今回は「無切開インプラント」について解説します。

コラム全文を読む

オールオン4やインプラント治療後に気をつけるべきこと

オールオン4やインプラント治療後に気をつけるべきこと

インプラントやオールオン4は、手術を必要とします。

手術を受けるということは、何かとデリケートな話です。なにせ、自分の体を傷つけるわけですから、何かと気を付けなければならないポイントがあります。そこで、歯医者で受けたインプラントやオールオン4の、治療後の注意点について解説します。

コラム全文を読む

インプラント手術中の麻酔「局所麻酔」と「静脈内鎮静法」の違い

インプラント手術中の麻酔「局所麻酔」と「静脈内鎮静法」の違い

歯医者さんが治療を行うインプラントも手術を必要とするため、「麻酔」を利用して痛みを軽減して手術を行います。

麻酔にもいくつか種類があるのですが、インプラントだと「局所麻酔」と「静脈内鎮静法」という方法があります。これからインプラント手術を受けようかと思っている人にとっては気になるポイントだと思いますので、この違いについて解説します。

コラム全文を読む

半年に1度は定期検診を!オールオン4の寿命はメンテナンスで変わります

半年に1度は定期検診を!オールオン4の寿命はメンテナンスで変わります

皆さんはインプラントという治療法についてどういう認識でいますか?

多くの患者さんは「一度埋めれば一生持つ」と思っている方が多いのではないでしょうか。実はそんなことありません。機械や家電製品でもメンテナンスをしなければ不具合が来るのと同じでインプラントもメンテナンスが大切になります。インプラントの技術を応用しているオールオン4も同じです。

安いとは言えないオールオン4の寿命にはメンテナンスが非常に重要です。実際にどのようなメンテナンスを行うのが良いのかについてやメンテナンスの重要性について説明していきます。

コラム全文を読む

年齢制限はある?高齢者がインプラントをする際の注意点

年齢制限はある?高齢者がインプラントをする際の注意点

インプンラント治療をしようと考えている人がきになるのが年齢制限の有無やインプラント治療中の注意点などです。

インプラント治療は歯がなくなった時に歯の変わりとなる画期的な治療方法です。しかし、外科手術を伴うので高齢者の方は少し躊躇してしまいます。今回は高齢者の方でもどういった患者さんがインプラント治療を受けることができてどういった患者さんが受けることが難しいのかも合わせて紹介していきます。現在、インプンラントで悩んでいる方やそのご家族の方は必見です。

コラム全文を読む

ウイルス対策、滅菌体制に関して

当歯科医院は、患者様一人一人に対して、全ての器具を滅菌しています。手袋など、手用器具も、全て患者様ごとに廃棄しています。院内では、施術場所に、空気洗浄機が備えてあり室内空調を管理しています。インフルエンザウイルスの防備に最善を尽くしております。

また、体調管理の為、インプラント 抜歯時や、歯科治療時に、歯科麻酔医が、モニターで、血圧、心電図などを把握して、点滴を行い痛みの軽減、施術部位の腫れを必要最小限に抑える歯科医療を行なっております。

インスタグラム

歯科コラム

歯科コラム一覧
ニュース
年末年始休暇のお知らせ
夏季休暇のお知らせ
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
年末年始休暇のお知らせ
9月の休診日のお知らせ
お知らせ一覧