すべての歯を失った場合には、オールオン4と呼ばれるインプラント治療を適用することが可能です。
様々な点で優れた性能を持つオールオン4ですが、実際、どのような治療法なのかはあまり詳しく知らない方が多いかと思います。とくに、オールオン4の構造については、なかなかイメージしにくいところです。ここではそんなインプラント治療の一種であるオールオン4の特徴や構造について詳しく解説します。
4つのインプラントを埋め込む
上部構造には歯茎がついている
ちなみに、オールオン4の上部構造に歯茎がついている理由は、適用される症例が無歯顎(むしがく)だからです。総入れ歯と同様、歯が1本もない患者さんへ適用されるのがオールオン4ですので、そのまま人工歯のみを上部構造として設置すると、審美性や機能性が害されてしまいます。また、何より上部構造の人工歯を一体化させることがオールオン4による治療で必須であるため、歯茎の部分ですべての人工歯を連結させることは自ずと必要になってくることと考えられます。
インプラント体とネジで固定する
ただし、取り外しができるといっても、患者さん自身で自由に操作できるわけではない点に注意しましょう。取り外せるのはあくまで歯科医師です。例えば、上部構造の人工歯が破折したり、歯茎の部分に不具合が生じたりした場合は、歯科医院で歯医者が上部構造を取り外し、修理を行うことで不具合を調整できます。また、インプラントのメンテナンス時にも取り外すことで、オールオン4の上部構造やアバットメント、インプラント体などのパーツを洗浄、点検することが可能となります。これは、インプラントを長持ちさせる上で非常に大きな利点といえます。
総入れ歯との大きな違いは?
まとめ
歯茎がついていることもあって、見た目としては総入れ歯に近いですが、人工歯根があることで機能性に大きな違いがあらわれてきます。また、審美性についても、装着したらわかるのですがオールオン4の方が優れているといえます。装着後の違和感が少なく、よく噛めるようになるオールオン4は、それだけ優れた治療法といえます。さらに、ネジによって固定されるため、歯科医院で定期的に取り外して点検、洗浄することが可能です。そうしたメンテナンスを継続させれば、一生涯、使い続けることも不可能ではありません。